植物

【多肉植物】寄せ植えを可愛く仕立て直すよ①

多肉植物の可愛さが最高潮になる今の季節。色とりどりの多肉ちゃん達を眺めていると、寄せ植えを作りたくなりませんか?え?やり方がわからない?それなら実演してみましょう。今回は、酷暑でボロボロになった多肉植物の寄せ植えを仕立て直していこうと思いま...
植物

【耕作放棄地】マイガーデンの雪景色

先日の雪、凄かったですね。わたしの住む浜松は滅多なことでは雪が降らない温暖な地域なのですが、今年はなんと雪景色!雪が降る、さらに積もるとなると何年振りだろう?朝起きてテンションブチ上げの浜松市民浜松の民は雪が降ると浮かれます。車も雪タイヤな...
植物

【多肉植物】衝撃!高級レアな多肉ちゃん達

植物なのに今にも動き出しそうな不思議な生き物、多肉植物。とってもキュートで、少し不気味で、まるでモンスターみたいな多肉ちゃんの虜になって○年(覚えていない)。まだまだ初心者レベルですが、日々多肉ちゃんたちを愛でています。みんな違ってみんな可...
植物

朝、水やりで「ととのう」

今シーズン最強寒波が襲ってくるような寒い日が続きますが、今回は水やりの話です。ジョロかホースか鉢の数にもよるよね植物を育てるにあたって、絶対に必要なのが水やり。やりすぎもダメだけど、基本的に植物は水をやらなければ枯れてしまいます。しかし、時...
植物

自慢の偏愛ビオラちゃん

今回はパンジーとビオラのお話。みんな大好きパンジー&ビオラは秋冬の風物詩。お手頃でなんかちいさくてかわいいやつから、お札が飛んでくクラスの高級品種まで実に多種多様なラインナップです。わたし、パンジー&ビオラは芸術作品だと思っています。秋冬の...
植物

【耕作放棄地再生】冬枯れ模様のガーデンツアー

落葉樹の葉は落ち、宿根草は枯れ、花といえばパンジービオラかサザンカくらい。あんなに生育旺盛だった雑草たちもすっかり勢いをなくし、庭はどこか退廃的な冬模様に変化しました。今回は、そんな冬枯れガーデンツアーをしていきたいと思います。まず、グラス...
植物

パンジーがおじさんの顔にしか見えない

今回はこの時期道端の花壇でよく見かける、なにかと身近な草花について。そう、パンジーのお話です。丈夫で育てやすく、寒空の下にカラフルな彩りを添えてくれるパンジー。花壇に植えているおうちも珍しくありません。昔からあるのはビビットカラーが多い近年...
はじめに

冬枯れの庭から自己紹介

お初にお目にかかります、えぬと申します。地元浜松市で農地を持て余した挙句、気づけば80坪ほどを庭にして遊んでいました。「農業とか造園を仕事にしてるの?」「農学部とか大学でそういう勉強してたの?」「ずっと地元で植物と触れ合ってきたの?」いやい...