5月。植物の品揃えが最も豊富であるといっても過言ではない5月。このビッグウェーブにまんまと乗っかり、気づけば収入の大半を植物に費やしていました。
総額知りたくないよぅ…。紫陽花だったりクレマチスだったり、鉢花の大物も目白押しで単価もお財布に厳しい。
そんなこんなで、5月を振り返ってみてのわたしの散財記録です。
サラセニアモンタナ

まずは食虫植物のサラセニアモンタナちゃん。
むっちりフォルムがたまりません。
ポットごと常に水に浸しておけばOKっていうらくちん管理も助かります。
水切れ厳禁!ダメ、絶対。
トキワシノブ

もふもふの根が特徴的なシダ植物、トキワシノブ。
一目惚れでした。
着生植物なので板付けなどもできるようですが、個人的にはしばらく鉢で楽しもうと思っています。
見たまんまシダ系なのでお水が大好きです。
紫陽花エクリプス

真っ赤な花に漆黒の葉がなんとも艶やかな紫陽花。最近黒葉プランツがマイブームなので、これはゲットするしかないと思いお迎えした次第です。
今は花も咲いて非常に美しい。早く大きくなあれ。

シシリンチウム

グラスのような草姿に、紫の花が可愛い!!
とお迎えしてしまったシシリンチウム。
普段あんまり選ばないタイプだけど可愛いからあり。
日陰好きそうなタイプに見えますが、日当たりの良い場所が適地だそうです。
スーパートレニア カタリーナ ラムレーズン

夏からのグランドカバーにしようと購入。
ラムレーズンカラーのおしゃれさんです。
なんせ一部でも広範囲のマイガーデンなので、地面をカバーすべく挿し芽増殖中です。
結構いいお値段したから何ポットも買えないし…。今のところよく増えてくれました。
今年は挿し穂にはまりそう。

フランス小菊マトリカリア

その辺のマーガレットとはひと味もふた味も違うフランス小菊ちゃん。
花がとにかく可愛くて一目惚れでした。
背丈は低くこんもりと咲きます。
秋も楽しめるように夏前に切り戻さなきゃ。
シレネ ナッキーホワイト

斑入りのシレネちゃん。毎回懲りずに地植えしてうまくいかないので、今年は鉢で過保護にしてみることにしました。
這性だから垂れてきたりするのかな?それもまた良し。
スカビオサ(巨大)

巨大なスカビオサを見つけたので、面白くて即買い。切花用品種で首が長いのも特徴です。
線が細くともマイガーデンでも目立つ存在。
長く楽しめるといいな。
ラミウム ヘルマンズブライド

なにこれ、格好良すぎる!!!!
ってことで、一目惚れです。
葉の模様も、色も、花がレモンイエローなのも全てがイケ散らかしている。
単品、寄せ植え、グランドカバーなど色々使いたいので、こちらも挿し穂しまくっております。

カラフルランジア スパイスNo.3

水彩絵の具と色鉛筆で仕上げたような繊細で柔らかい色合いに心奪われまして、自分用に鉢花紫陽花を購入してしまいました。
全く後悔していません。
斑入り葉が可愛いのもポイント高い。
御殿場錦 陽炎

あの銘品御殿場錦から、新品種が登場!
手毬咲き傾向が強くなったとのこと。
御殿場錦大好きなので、こいつを逃すわけにはいかない!!!
ということで、鉢花紫陽花二つ目です。
お財布の雲行きが怪しくなってきました。
金魚草アンティキティ

金魚草の中でも一番好きな品種です。
前は赤いのもあった気がするんだけど最近見ないな。
花が終われば切り戻して長く楽しめる、寿命の長い金魚草です。おすすめ。
植え付け時は根っこいじらない方が良いみたいです。

マーガレット さくらべ〜る

なにこの花!!!可愛すぎる!!!!
聞けばマーガレットの新品種だそうです。
あまりに好みドンピシャで2つ買ってしまいました。
ひとつは鉢で、ひとつはマイガーデン地植えでと思っていたけれど、やっぱ寄せ植えとかにしようかな…。2つまとめ植えとかでも良かったかも。
紫陽花マジカルチョコレート

ついにきました、鉢花紫陽花3鉢目!!!
お財布虫の息だよ?
しかし、ずっと欲しかったんだよねマジカルチョコレート。何年か前にダメにしちゃったからリベンジの意味合いも込めて。
今度こそ立派に育てるぞ。今度こそ。
ネペンテス フーケリアナ

ちいさくてかわいい捕虫袋がチャームポイントのネペンテスちゃん(ウツボカズラとも言うよ)。
ちいさいのがたくさんついていて可愛いが止まらない。ラスイチがゲットできてよかった。運命。
寒さに弱いので、冬は室内の明るいところで管理します。
同じの買った人はいる?
5月の園芸ビッグウェーブに乗るしかない!マインドでお迎えした植物たちを振り返ってみました。
お財布は瀕死だけど、後悔はしていない。
今年はこれまでの苗植えガーデニングからステップアップして、種蒔きや挿し穂をマスターしようと思います。節約も兼ねて。
コメント