【スリット鉢】塊根植物やアガベ、観葉植物の鉢はどうする?おすすめのポットも紹介【おしゃれ】

植物

塊根植物やアガベ、観葉植物をお迎えしたけれど、そろそろ植え替えをしたい!
でも、どんな鉢に植え替えればいいの?

初めての植物をお迎えした時、そんな疑問を持つ人は少なくないはずです。

今回は、塊根植物やアガベ、観葉植物を育てるのにおすすめの鉢を紹介します。

まずはプラ鉢がおすすめ

いきなり結論になりますが、基本的に直接植物を植えるのは軽くて扱いやすいプラ鉢が良いでしょう。特にスリット鉢がおすすめです。

いわゆる陶器やブリキなどのおしゃれな鉢に植えてしまうと、その後のお手入れが大変になることも増えます。おしゃれ鉢に直接植物を植えることはあまりおすすめしません。

しかし、決しておしゃれ鉢を諦めなければならないというわけではないのです。
このことについては、後に説明しますね。

スリット鉢のここがスゴイ!

プラ鉢の中でも特におすすめなのがスリット鉢。
軽くて持ち運びや植え替えが楽なだけでなく、スリット鉢は植物を健康に育てるのに特化した構造をしているのです。

それではスリット鉢で植物を育てるメリットを見ていきましょう。

排水性・通気性が良く、根の成長を促す

スリット鉢は鉢底だけでなく、側面にも切れ目が入っているのが特徴です。
水をしっかり排出することができるので、蒸れや根腐れを防ぎ、水はけの良い環境を作り出すことができます。

また、通気性が良いため新鮮な酸素が根に届き根の健康な成長を促せるのです。

鉢底石がいらない

一般的な鉢は底穴を塞いだり水はけを良くするため、用土を入れる前に鉢底石を敷き詰める必要があります。しかし、スリット鉢は鉢底から土がこぼれ出すこともなく、排水性もばっちり。

そのまま用土を入れて植え付けが出来るので非常に便利です。

全体の根張りがよくなる

一般的な植木鉢で植物を育てていると、鉢底まで到達した外側の根だけが鉢の内側に張り付き、ぐるぐると輪を描くように成長してしまいます。結果的に中心部分の根が成長できていないこともあるのです。このことをサークリング現象と呼びます。

しかし、スリット鉢ならサークリング現象が起きません。その秘密は、スリット鉢の構造にあります。

植物の根は光を嫌うので、横スリットから入った光に反応して鉢底まで根が達してもそれ以上伸びることはありません。そのため、植物は他の根を成長させようとするため鉢全体に根が張るわけです。

実はスリット鉢は生産者さんの間では長らく愛用されており、根張り鉢とも呼ばれています。

それでもおしゃれな鉢でお気に入りの植物を楽しみたい!

それなら、植物のことを考えたらおしゃれな鉢は使えないの?

いいえ、そんなことはありません。

おしゃれな鉢は鉢カバーとして使いましょう!
鉢を汚すことなく、気軽に植物とのコーディネートを楽しめます。

水やり時も中のプラ鉢だけ取り出して、水が切れたら元に戻せばOKなので楽々です。

わたしも着せ替え感覚でプラ鉢におしゃれ鉢を重ねています。
時々中の鉢が上にはみ出すこと以外は満足です。

※PRを含みます

モルタル製インテリアブランドから、理想のおしゃれ鉢が登場!

世のおしゃれな鉢はちょうどいいスリット鉢もセットで売ってくれればいいのに!
そう思った人も少なくないのではないでしょうか?

そんな夢のおしゃれ鉢が・・・実は存在します!

クールでユニセックスなモルタル製アイテムデスク周りをトータルコーディネートできるこちらのインテリアブランド。実はデスクに置ける植物用モルタルポットの取り扱いもあるのです。

なんと嬉しいことに、こちらのモルタルポットはシンデレラフィットの専用スリット鉢がセットになっています!

そう、こういうのが欲しかったの!!!
これでもう、スリット鉢が上からはみ出したりしません!!

実際に植物を植え込むとこんな感じです。
サイズ展開は三号、四号、五号の三種類。

塊根植物やアガベなど、乾燥を好む植物に特におすすめです。


ちなみにモルタルの質感も三種類から選べます。
違う質感のポットを一緒に並べても統一感が出ておしゃれですね。


カラー展開は、植物やインテリア雑貨ともコーディネートしやすいモノトーン。
ポットだけでなくどのアイテムも一点一点手作業で仕上げられているので、無骨ながらも温かみのある味わいです。


重厚感のあるモルタル雑貨は、ギフトにも自信を持っておすすめできます。

わたしも欲しい。

おしゃれな鉢とスリット鉢の二刀流でいこう

軽いスリット鉢とおしゃれな鉢を着せ替え方式で組み合わせれば、
植物にもわたしたちにもいいことずくめ。

植物が育ちやすいだけでなく、お世話のしやすさが断然違います。

お迎えした植物をどんな鉢に植えようか迷っているあなた、この方法を実践してみて下さい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました