ヤマアジサイ推し、急増中。
和洋どちらのお庭にも馴染むヤマアジサイ。その可憐な姿に、根強いファンが多いのも納得です。
ヤマアジサイは西洋アジサイのような派手さはないけれど、とっても個性的で多種多様。
今回は、ヤマアジサイの生態と、個人的に推している愛すべきヤマアジサイたちを紹介します。
ヤマアジサイとは、こんな植物
ヤマアジサイ(山紫陽花)とは、日本の山林に自生する原種に近いアジサイです。いわゆる西洋アジサイに比べ花姿は小ぶりで、葉は細長く、寒さに強く、より日陰を好みます。
装飾花が両生花を縁取るように咲くガク咲きのものが多いため、ガクアジサイと呼ばれることも。
花も枝振りも小さめなので、省スペースで鉢でも育てやすいのも魅力です。
また、日陰を好むのでシェードガーデンにもぴったり。
斑入り葉など葉の鑑賞価値が高い品種も多いので、花がないときも日陰の彩りとして活躍してくれます。
わたしの推しヤマアジサイを紹介します
ヤマアジサイとはどんな紫陽花か、なんとなくおわかりいただけたでしょうか?
それでは、今わたしの中での推しの子ヤマアジサイを紹介します。
三河千鳥

ポップコーンのような、ガクアジサイのような、独特のフォルムが可愛いヤマアジサイです。
土壌によっては、淡いピンクとブルーが混じったような色合いになります。ただただ可愛い。メロきゅんな花姿。
思わず触れて愛でたくなるような、甘くふわふわした花姿が根強い人気を誇る品種です。
浜松市(旧春野町)の旧家で発見されたことから、天竜千鳥とも呼ばれます。
紅剣

その名の通り、剣のような鋭さと紅の艶やかさを併せ持つ美しいヤマアジサイ。
パッと見は淡い色味のガクアジサイですが、剣先が紅く染まるように装飾花の先端だけ濃い色になっています。芸が細かくて痺れる。
そんな粋なところに惚れちまったのよ、なんて語りかけたくなっちゃいます。
藍姫

深いブルーが印象的な小さめのヤマアジサイ、藍姫。土壌によって、深い藍色にも紫がかった色合いにも変化します。その変化がまた美しい。
贈り物としても人気の品種で、大きく育ったギフト用の鉢花が出回ることも少なくありません。
母の日にもおすすめの紫陽花です。
九重山

爽やかな斑入り葉に淡いパステルカラーの装飾花が特長的。全体的にペールトーンで柔らかい雰囲気のヤマアジサイです。
九重山は日陰をパッと明るくしてくれるので、シェードガーデンの強い味方。
花がない時期も日陰をすてきに彩ってくれます。
優しく可愛らしい雰囲気で、母の日のプレゼントにもおすすめです。
御殿場錦

深い緑に少しピンクに染まった白い斑が唯一無二に美しいヤマアジサイ、御殿場錦。
花が咲いた時だけでなく葉だけの状態でも鑑賞価値の高いヤマアジサイで、その美しさには惚れ惚れします。
贈り物に選ばれることも多い人気の紫陽花なので、母の日のプレゼントにもおすすめ。
花笠

ヤマアジサイとは・・・と思ってしまわなくもないですが、近年人気のヤマアジサイ花笠。
しだれるような白い花が、他にはない個性的な佇まいです。
ナチュラルガーデンにも、和風のお庭にもぴったりな花笠は、ガーデニング好きな人ならとても喜んでくれそう。わたしも自分用に欲しいです。
好みのヤマアジサイは見つかった?
個人的にお気に入りのヤマアジサイを集めてみました。実際に育ててみても、通常の紫陽花よりもさらに日陰に強い印象です。
ヤマアジサイはゴージャスな派手さはなくても、その独特な可憐さ美しさで年々人気を集めています。
プレゼントとしての人気も急上昇中。母の日のプレゼントや自分へのご褒美に、今年はヤマアジサイをチョイスするのも良いですよ!
コメント