桜が咲いて、マイガーデンの植物たちも目覚め始めた今日この頃。
今回は、そんな我が家の植物たちの様子をレポしていきます。

今の1番の見頃はシジミバナではないでしょうか。
雪のような小さなポンポンの集まる様子は圧巻です。もこもこ感が可愛い。

まだ花は咲かないけれど、おのおの芽吹きを始めています。目覚めのペースはそれぞれ。人間とおんなじね。

樹木系の中でも、紫陽花たちはもう緑の葉が出揃った状態かな?他はちらほら小さな芽が見えてきた様子。

植えたことすら忘れていたオキナグサは芽吹きも早かった!早春冬枯れの庭に佇む姿はどこか神秘的でした。

アメリカハナズオウ(二代目)も立派な花をつけています。枝先には小さな新芽も。
無事春を迎えてくれて本当によかった。

かなり強剪定をしたサクラコデマリピンクアイスも、無事たくさんの新芽を見せてくれました。
何気に長生き。
今年も鞠のような花をたくさん見せてくれるかな?

キボウシも姿を見せてくれました。
しかし、何故ここに…?こぼれだね?
なんとか育ちそうな場所だからなんとかここで頑張ってもらおう。

日陰で可憐に咲くプルモナリア。可愛い花を見せてくれました。この子もじわじわ増えていくんだよね。

意外に長生きしてくれてるユーパトリウムチョコラータ(名前うろ覚え)
最初は弱々しかったけど、年々株が充実してきたね。

ガイラルディアグレープセンセーションもお目覚めです。花が咲くと暴れん坊将軍だけどそんな君が好き。

たんぽぽとラッキークローバーのグランドカバー状態の今現在。通りがかりの幼児が「たんぽぽ畑だー!!」と喜んでくれて嬉しい。



オオデマリのピンク品種も花芽がついてきた。そろそろ背丈を調整する頃合いかな?(せめて落葉時まで待つのだ)


グラスはカットしないと大変なことになる。


ピンクの雲のような花が咲く、背丈の高い子。名前は失念。地面が合っていたのかな。
新芽って庭仕事の醍醐味
新芽を見つけるのって本当に嬉しい瞬間です。
しかし、この頃から奴らの勢いも増してきます。
そう、雑草!!!!
さて、草むしりするか。
コメント