まさかこんなことになるとは…
先日、雨嵐にも関わらず出来心でパキラミルキーウェイ様を水やりのために玄関の軒下に出した。
水が切れるまですこし目を離したら強風でこのザマだよ…正直立ち直れていない。(浜松の強風っぷりを舐めてはいけない)

冬の寒さで葉がほぼ全滅して、やっと新芽が育ってきたところだったのに…。新芽は柔らかいからとってもデリケートだってことを身をもって学びました、うぅ…。
しかし生き残りもいる、新芽もいくつかできているということで、わたしは希望を捨てていない。
ごめんね、ごめんね、なんとか復活してくれ、頑張ってくれ…と何度も話しかけています。
前置きが長くなりましたが、今回のテーマは植物を守るために嵐の前にやりたいことです。梅雨入り前ということで。
やっちゃダメなことその1は上記の通り、新芽成長中の観葉植物を外に出すこと。短時間でも危険。転倒することもあるしね。
それでは、マイガーデンをパトロールして改めて後悔実感した、嵐の前にやることスタートです!
【やるべきこと】高さのある植物の切り戻し
高さがあるだけで雨や風で倒れてしまう確率が上がります。
そのままにしておくほうが株を傷めることになるので、梅雨入り前に心を鬼にして植物たちを容赦なく切りましょう。
もう庭中バッサリ丸坊主にする勢いで。梅雨対策でも大切なことです。ハサミ片手にお庭へGO!
【やるべきこと】支柱を立てる
とにかく切りまくれと前述しましたが、高さのある植物でも安易にカットできない種類のものもありますよね。まだ頼りないひょろっとした苗木とか。
そのような場合はしっかり支柱を立てましょう。雨の圧や強風から守れるよう、麻ひもなどでしっかり固定します。道具はホームセンターや100均を探してみてください。
【やるべきこと】咲いた花の収穫祭
マイガーデンできれいに咲いている花をもっと見ていたい…気持ちは分かります。
しかし、雨嵐襲来後にはもれなく見るも無惨な姿に変わり果て、後片付けに追われることに…。
そうなる前に、開催しましょう!
梅雨入り前にお花の大収穫祭!!!!
今きれいに咲いている花は、片っ端からすべてカットし収穫します。収穫した花は花瓶に活けるもよし、空き瓶やグラスなんかも使えます。
雨嵐の来る前に、おうちの中で鑑賞しましょう。
お花は憂鬱な雨の日に癒しを与える存在になってくれるはず。

【やるべきこと】ペチュニアを軒下に避難
今が旬のペチュニア。かわいこちゃんたちがたくさんいて、めいっぱいお迎えしてしまった人も多いのではないでしょうか。
しかし、ペチュニアに雨は大敵。長時間雨に当たることで、せっかくの可愛い花はドロドロに溶けて株も傷んでしまいます。
そんな悲劇を避けるためには、とにかく軒下に避難させることが大事!切り戻しもおすすめしますが雨ざらしはダメ、絶対。
梅雨入り前の梅雨対策にもなるのかな、これは。ペチュニアは雨の多い日や梅雨を乗り切れば長く楽しめるので、実践するしかないですよ!鉢を動かすだけだし!(地植えは個人的におすすめできない)
軒下がないならDIYで作り出すっていうパワープレイも良いでしょう。
マイガーデンを守るのだ
梅雨はお庭の植物にとって過酷なシーズンです。
対策をしてもダメになってしまう子も少なくないのですが、何もしないよりは生存率は雲泥の差。
梅雨が本格的に始まる前、梅雨入り前の今が勝負です!
自然と、戦うのだ。
コメント