冬枯れの庭から自己紹介

お初にお目にかかります、えぬと申します。農地を持て余した挙句、気づけば80坪ほどを庭にして遊んでいました。

「農業とか造園を仕事にしてるの?」
「農学部とか大学でそういう勉強してたの?」
「ずっと地元で植物と触れ合ってきたの?」

いやいやそんなことはない。
大学は京都の文学部だし、仕事は書店員→ライターというキャリアで約10年東京にいた。
祖父の農家を手伝ったこともあるけれど、それは子供の頃の話。

つまり、完全我流、独学の素人です。

そんな人間が植物に目覚めたのは、東京に疲れて地元に帰ってきたコロナ禍手前の頃。

草ボーボーで時々不法投棄なんかされてる道沿いの耕作放棄地をボーっと眺めながら、ここが不思議の森だったら楽しいだろうなと思ったのがキッカケのひとつです。ステイホームの時流もあったし。

それから本や園芸系YouTuberにかじりついてちまちま開墾&植栽を始めました。チリも積もれば山となるで、今ではだいたい80坪です。

園芸に目覚めたもう一つのキッカケは、カルミアの花。たまたま入った田舎のドラッグストアで売られていたカルミアが、それはそれはものすっごい可愛くて、育て方もよく分からないのに買ってきてしまった。

カルミアの花。蕾もかわいい

結局無知なまま地植えして枯らしてしまったけれど、今は二代目を鉢で育てている。

わたしは、美しいものが好き。
そこだけは子供の頃からブレていない。

植物=アートと思うようになるのは当然のことで、植物熱に火がつき今に至るのであります。

そんな植物素人のわたしが、庭づくりや植物のあれこれについて徒然なるままに書いていこうと思っています。

素人でも庭は作れる!気軽に軽率に植物を楽しめる!わたしみたいな人間でもできたのだから!
そんな風に思ってもらえたらと。

タイトルとURLをコピーしました