梅雨明けしましたね。(雨あんまり降らなかった気がするけれど)本格的に夏がやってきました。
7月が始まりましたが、6月時点であの暑さ、一体今年の夏はどうなっちゃうの?!
今回は6月にお迎えした植物たちの振り返りです。植欲爆発幸せ記録。」
これから真夏はお店の品揃えも減り、植物ちゃんへの負担も大きくなるでしょう。
2025SSはこれで買い納めのつもりです。秋の植欲爆発に備えて節制するぞ。
それではいきましょう!
クレマチス九重

欲しいな〜とずっと悩んでいたけれど、花終わりセール開催ということで買いに走ったクレマチス九重ちゃん。結果的にかなりお得にゲットできてホクホク。幸せ。
強剪定タイプで管理もしやすい。
どこに這わせようかなぁ…。

ポケモンのスターミーみたいな花が好き。
サイズも絶妙で上品なんだよね。
ペペロミアタートル

ちいさなまるい葉の連なる姿が、なんとも可愛いペペロミアタートル。
葉っぱが多肉質なのも管理がしやすく嬉しいです。(それでも水切れ注意!)
個人的に、ズボラさんにもおすすめの観葉植物です。
ヒューケラスノーウィーパンキー


今までにない新種のヒューケラが登場!わたしの植欲が黙っているわけがない。
特筆すべきは、葉色とそのデザイン性でしょう。
グリーンとマゼンタの色使い、独特な質感とフォルム…
おしゃれがすぎる!!!が、価格が可愛くなさすぎる!!!!!
はい散財!!
過保護に鉢で育てています。
大きくなったら株分けして半分地植えにしてみようかな。
斑入りカリブラコア ボンヌユムール マジックパープル

カリブラコアはお買い物予定になかったのに、あまりの美しさに衝動買いしてしまった子。
主役張れるクラスなので単体で植えようか迷いましたが、ちょうど隙間のある寄せ植えがあったのでそちらに入居させてもらいました。
ちなみに6月にお迎えしたペチュニアちゃん達はこちらの記事で紹介しています。

ジニア ジャージー

新品種ジニアオールドファッションが欲しくて園芸店に車を走らせたのですが、着いた頃には見事に売り切れ。
そんなとき、ジニアオールドファッションにそっくりなこの子、ジニアジャージーを見つけたので即買いです。幸運にもラス1でした。
アンティークカラーをテーマにしたエリアには毎年マリーゴールドストロベリーブロンドを植えていましたが、今年はこの子でいこうと思います。
ジニアこぼれ種で増えるし。増える幸せも味わえます。
サルビアサリーファン

わたしの推しサルビア、サルビアサリーファンシリーズ。
無駄に広すぎるせいで土壌改良が追いつかない、マイガーデンの過酷な環境でも元気に育ってくれる強い子です。
このカラーに一目惚れ!
植欲も散財がとまらないよー!!!助けて!!幸せ!!!!
パキポディウム エブレネウム

高額な買い物はもうしない…!!って時に出会ってしまったのがこの子。
すべすべの白肌にハードな棘、大きめの葉っぱ…なんて可愛いんだこの子は!!!
はい、お買い上げ。
お財布断末魔の悲鳴。
アルンクス ノーブルスピリット

皆さんお馴染み、レジェンドおぎはら植物園リアル店舗に遠征してきました。
そこで見つけたこの子。初めての植物だけど葉っぱも可愛いし、花芽でてるし、うちの土壌アスチルベがなぜかよく育つから大丈夫っていう謎の自信で以ってお迎えしました。
アスチルベとは見た目が似ているだけなのですが、どう出るか?
そんなギャンブル的な楽しみも園芸あるあるですね。ダメになったら泣くけど。
エキナセア グリーンジュエル


こちらもおぎはら植物園遠征時に購入。
先代のグリーンジュエルは小さいまま植えたらマイガーデンの過酷な環境で弱ってしまったので、(それでも3年くらいは生きてくれた)今度は鉢管理で大きく育ててから試される大地に挑もうと思います。
今度こそ…!!!
エキナセア ヴィンテージライム


割と最近の品種らしいエキナセアヴィンテージ ライム。この子は近所の園芸店出身です。
グリーンジュエルに比べたら株は大きいけれど、強さの程はまだわからないのでとりあえず培養土で鉢管理。
わたしがマイガーデン植え付け前に株を大きく育てるのにこだわるのは、縁あって大株で買ったエキナセアが過酷な地でも何年経っても恐ろしく元気で花数も増え続けているからです。
昔は何にも考えずに適当に即地植えしてたっけな。(遠い目)
それよりも土壌をなんとかしたいよ。
この状態からできる土壌改良方法はありますか?(切実)
ホスタ カーリーフライ


小型のホスタ、カーリーフライ。なかなかない細葉と独特のフォルム、明るいグリーンに惚れました。
なんとなく鉢植えにして玄関に置いています。
うちには他にもホスタはいるけれど、意外と明るい場所でも大丈夫みたいですよ。もちろん暗いところも平気です。
クレドレンドラム ブルーウイング

青い蝶のような花に惹かれて、気づけば買い物カゴにいれていました。
どうやらつる性の低木らしい。ということは支柱が必要?今のところ、つるっぽい気配は見られないけれど(ろくにリサーチせずにお迎えしてしまった)
どこに植えようか、それとも鉢管理でバラのトレリスにでも混ぜてもらうか考え中です。何卒。
ヤマアジサイ 黒龍

なかなかレアな品種らしい、個性的なヤマアジサイ黒龍。シュッとした黒葉がイケメンですね。
ヤマアジサイなので暗めの場所のがいいかなと思ったけれど、日当たりが良い場所に植えたらより葉色が黒く染まってきたと聞き、直射日光は避けられるけどまあまあ明るい程度の場所に植えました。
どうなるかな?楽しみです。無事に育ってくれましょうに。
アガベ 笹の雪

植欲の神様のお導き?念願の笹の雪が、かなり破格のお値段でゲットできました!!!
まだ若い株だけど、これからどんなふうに育つのかな?バキバキクリスタルになるといいな。
これでわたしもアガベデビュー!!!
6月、これで買い納め?
6月を振り返っての散財記録でした!
7月からは昨今の危険な暑さもあり、入荷を減らしたりそもそも仕入れない、というお店もあります(植物以外も雑貨とか取り扱ってるところ)。
7月8月、植物への負担も大きい灼熱の真夏がやってきます。守りの体制で、なんとか乗り切っていきましょう!
コメント