夏の風物詩、ニチニチソウ
昔からの日本の夏の花といえば、朝顔にニチニチソウ。園芸に興味がなくても、みんなが知ってるポピュラーな子達ですね。
ところで知っていましたか、最近ニチニチソウの進化が凄いんですよ!
古き良きニチニチソウも良いものですが、最近の品種改良の結果生まれたおしゃれで個性的な変わり咲きニチニチソウもなかなかにファビュラス。
今回は、そんな令和のニチニチソウたちを紹介します。
ニチニチソウ ミキ【さんこうえん】

くるくるのカップ咲きが他にはない、ニチニチソウ界のミキティ。
この個性的なフォルムがとにかく可愛い!!おしゃれ!!
気温によって咲き方が違ってくるそうです。
ニチニチソウ 万葉の美【未来アグリス株式会社】


こんなのあり?!和の趣を感じる激シブのおしゃれニチニチソウが登場しました!
画像の藍染絞りだけでなく、さまざまなカラーがあるそうです。
カッコいいニチニチソウを探している人にはぜひおすすめしたい。
ニチニチソウ 流星【北島園芸】


夜空を描いたような花びらが幻想的なニチニチソウ流星。
ニチニチソウガチ勢ならその名を知らぬ人はいない、数々の銘品ニチニチソウを生み出してきた北島園芸さん作出の新品種です。
先ほどの万葉の美に続き、個性的で美しい模様が素晴らしいニチニチソウに感動してしまいます。
ちなみに流星、激レア種でなかなかお目にかかれないとか。流れ星のように見つけたらいいことがありそうですね。
ニチニチソウ 茜花火【北島園芸】


華やかな花火が夜空に次々と上がるように美しい、艶やかなカラーのニチニチソウ茜花火。
遠くからでもパッと目を惹かれる雅な子です。
やはり花びらの模様が素晴らしい。まるで職人さんが一筆一筆丁寧に描いたみたいですね。
ニチニチソウ モネ【北島園芸】


北島園芸さんのニチニチソウといえば、まず「モネ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ピンクを基調とした可愛らしさもありながら中心部はダークトーンで引き締める、従来のニチニチソウにはなかったおしゃれな色合いでデビュー以来多くの人の注目を集めています。
この深みのある独特な色合いの虜になる人多数。
ニチニチソウ ブラックベリー【北島園芸】


紫系のニチニチソウは数あれど、こんなおしゃれな紫見たことない!
深みと透明感を兼ね備えた、シンプルに見えて芸の細かい紫のグラデカラーがたまりません。
紫好きは要チェックのニチニチソウ。
ニチニチソウ ミラモネフリル【北島園芸】

あの「モネ」の八重咲きが登場!!
スタンダードなモネとはまた違ったイメージで、それぞれの良さがありますね。
こちらは爽やかな印象です。中心部のダークカラーがまたいい仕事しているんですよね。
八重咲のミラシリーズモネも個性的な可愛さで人気を集めています。
ニチニチソウ エンジェルホワイト

真っ白の花びらに、差し色の赤が素敵な白の八重咲きニチニチソウ。
凛とした姿に、思わず見入ってしまいます。
良い意味でニチニチソウらしくない子で、シンプルな見た目ながら変わりもの好きにも刺さりそう。
もちろんわたしも大好きです。
ニチニチソウ ミラプリンセス【北島園芸】


八重咲とバイカラーの魅力を最大限に活かした、可愛さ全振り200%のニチニチソウプリンセス。
可愛い系が好きな人にはたまらないニチニチソウなのではないでしょうか。
おなじみニチニチソウカラーでも、こうも印象が変わってくるのは驚きです。
ニチニチソウ モネチュチュ【北島園芸】

ゴージャスすぎる!!!ニチニチソウって何だっけ…?って思うくらいファビュラスでアバンギャルドなおしゃれニチニチソウ、モネチュチュ。
地元の園芸店では個数制限かけたにも関わらず秒で完売したそうな。そりゃそうだよな。
わたしも育ててみたいのですが、なかなかお目にかかれません。再入荷しないかな?
ニチニチソウ アンティークチュチュ【北島園芸】

ワインとピンクのグラデーションで表現されたアンティークカラーにライムグリーンの差し色が効いた粋な逸品、ニチニチソウアンティークチュチュ。
おしゃれすぎる、そこに痺れる憧れるゥ!!!
この色に一目惚れして、ネットショップは送料高いと分かりつつもついポチってしまいました…(6月時点、人気なのか現在品切れ)
うまく育てられるだろうか…。
令和のニチニチソウ、侮れない
古き良きベーシックなニチニチソウも素敵ですが、昨今の品種改良されたニチニチソウは本当に驚きの連続です。
年単位で何度も試行錯誤し品種改良をして新品種を作出…生産者さん達って凄いアーティストなんだなあと、店頭に並んだ趣向を凝らしたお花たちを見るたびに思います。
今シーズンはニチニチソウ全盛期。園芸店をハシゴして、ニチニチソウ巡りをしてみるのも良さそうですね。
コメント