もう4月になろうとしているのに、桜も咲いているのにこの変な天気はなんなんだ…。
マイガーデンに植えてある宿根草の芽吹きが気になって気が気でない今日この頃です。
そんなこんなで、今回も多肉寄せ植えを仕立て直していきましょう!
今回仕立て直すボロボロ寄せ植えはこちら

野晒しエリアにいた子たちですが、雨ニモマケズ風ニモマケズみんな強い!!細々したセダムとかが枯れてしまった印象です。
枯葉取り

まずは枯葉のお掃除です。この作業結構好き。
新しい土を足す

こんもりドーム型を意識して新しい用土を盛ります。多肉の隙間に土が入ってしまった時は、100均のメイクブラシがあると非常に便利です。
ササっと払ってお掃除できます。
カット苗を乗せる

多肉カット苗を思うがままに乗せていきます。今回は小さめサイズが活躍しました。
セダムで隙間を埋めていく

それでは隙間をセダムで埋めていきましょう。
最初は黄金丸葉万年草です。
草原を意識して敷き詰めるように植えていきます。

中心部には、高さを演出できるミモザをチョイス。独特の明るいカラーは、寄せ植え全体にアクセントをプラスしてくれます。

斑入り丸葉万年草も混ぜてみましょう。緑のカーペットに小さな変化が生まれて、楽しい雰囲気に。

残りのエリアは斑入りパリダムを敷き詰めます。ポンポンのような、独特のフォルムが可愛い。
完成!

ライブ感だけで寄せ植えを作ったらこんな感じになりました。本格的な春はもうすぐ、皆さんもぜひ挑戦してみてください。
楽しかった!!!
リンク
リンク
リンク


コメント