植物 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.07.272025.07.30 植物の記事をまとめています。 【観葉植物】個性的でおしゃれな欲しい植物をひたすら語ってみる【植欲】観葉植物、これが欲しい!!!を語っていく。前回、6月の植物散財記録で買い納め宣言しましたが、早くも植欲がとまりません。前言撤回なるか・・・?いや、まだ買ってない!!でも欲しいって言うだけなら自由!!!ということで、今回はわたしの欲しい植物ち... 【多肉植物】酷暑と戦え!夏の多肉ちゃんを守るためにできること【夏越し】夏越しは多肉植物最大の試練夏ですね。昨今の酷暑のせいで、人間にとっても多肉植物ちゃんにとっても地獄の季節です。暑い夏、多肉植物の夏越しはプロでも毎年苦戦するそう。今回は、そんな夏からどうにか多肉ちゃん達を守るため、有効な術を模索しようという... 【観葉植物】トキワシノブの葉が黄色くなっちゃった!ということで、トキワシノブの育て方を勉強し直す【着生植物】一昨日くらいに、観葉植物ちゃん達に液肥をあげました。もちろん容量用法守ってですよ!そしたら今朝、トキワシノブちゃんが…n86b9cf934a0a_picture_pc_c9d895e8a0dfa696dfb92822ce74f782葉っぱが... 【観葉植物】もうアロカシアを枯らしたくない【育て方】アロカシア、大好きなのに・・・アロカシア、大好きなんです。しかしながら、いつも枯らしてしまうんですよね悲しいことに。育てやすい、とかサジェストで出てくるのに。(ちなみに難しい、も出てくる。相性なの?)今回は自戒を込めて、アロカシアの育て方を... [ガーデニング]紫陽花を剪定するのです[7月の庭仕事]その紫陽花、剪定しましょう。7月になりました。単刀直入に言います、紫陽花を剪定しましょう。来年も紫陽花を咲かせたいなら、7月中が剪定適期です。一般的な紫陽花の多くは夏の終わりから翌年の花芽をつける旧枝咲きタイプなので、剪定適期の7月に適切な... 【ガーデニング】このニチニチソウがすごい!私的ニチニチソウ変わり咲きコレクション2025変わり種のニチニチソウの紹介です 【ガーデニング】6月の植物ちゃん散財記録【買い納め】梅雨明けしましたね。(雨あんまり降らなかった気がするけれど)本格的に夏がやってきました。7月が始まりましたが、6月時点であの暑さ、一体今年の夏はどうなっちゃうの?!今回は6月にお迎えした植物たちの振り返りです。植欲爆発幸せ記録。」これから真... 【塊根植物】パキポディウムをリベンジする【エブレネウム】地元のプランツマルシェにて、予定外にお迎えしてしまった塊根植物、パキポディウムエブレネウムちゃん。すべすべの白いお肌も素晴らしいずんぐりむっくりまんまるボディにノックアウトされてしまいました。軽くひやかすだけの予定だったのに…。6月始まって... 【ガーデニング】夏が来た!君もエキナセアデビューしてみないか?【育て方】夏の主役、エキナセア真夏のギラギラ太陽にも物怖じせず、カラフルにお庭を彩ってくれるエキナセアをご存じですか。その姿形や色合いは実に多種多様。変わった形のお花も多く、愛好家も少なくありません。夏の太陽が大好きで、直射日光もへっちゃらです。今回... 【ガーデニング】君に決めた!わたしの推しペチュニア自慢2025わたしの推し語りを聞いて!!今回は、今年ゲットしたわたしの推しペチュニアを自慢します。自慢させてください。どの子も本当に可愛くて一目惚れでした。生産者さん、天才じゃないですか?天才芸術家です。ひれ伏すしかない。リスペクト。今までペチュニアは... 【ガーデニング】ペチュニア切り戻しのススメ【ペチュニア】......今です、そのペチュニアを切り戻すのです今が旬のペチュニア。園芸店でもさまざまな品種が並んでいます。品種ごとの性質もあると思うのですが、キュッと締まった株から伸びきった株まで様々です。さて、おうちのペチュニアの様子はどうでしょうか... 【暑さ対策】猛暑と戦え!暑い夏の庭仕事に役立つガチ勢神装備【熱中症対策】夏は戦いの季節!!まだ6月だというのに、この暑さですよ。真夏が怖い!!!近年の酷暑で、日中は危険な暑さになることも珍しくありません。できれば涼しい室内で過ごしたいところ。しかし、そうはいかない場面もあるのが庭仕事の現実。今回はそんな時、炎天... 【ガーデニング】Amazonで買える!お庭が楽しくなるおしゃれガーデン雑貨たち【雨の日】ガーデニングの楽しみは植物だけじゃない置物、ライトなど、おしゃれで可愛いガーデンオーナメントたち。デザインの可愛さだけでなく、屋外環境に耐える丈夫さやリアルで精巧な作りにも注目です。今回は、マイガーデンをよりおしゃれに自分らしく演出できるガ... 【花言葉】白さの理由は?白い紫陽花にときめく瞬間【品種】白紫陽花よ永遠に真っ白の花を咲かせてくれる、梅雨時のガーデンを爽やかに彩る白紫陽花。ひとくちに白紫陽花と言っても、花姿、葉色、茎までその容貌は多種多様です。毎年さまざまな紫陽花が登場する中、白紫陽花は長年根強い人気を誇っています。今回は白紫... 【ガーデニング】紫陽花が咲かない!その理由と放っておいても毎年咲く紫陽花【ズボラ歓喜】その紫陽花、来年も咲くかな?豪華な鉢花紫陽花、とても嬉しいですよね。ホクホクです。来年も同じようにきれいな花を楽しみたい!そう思うでしょう。しかし、それ実は中々難易度が高いのです…。鉢花紫陽花のそれからの経過を追った興味深い記事を見つけたの... 【ガーデニング】5月にお迎えした植物たち【散財】5月。植物の品揃えが最も豊富であるといっても過言ではない5月。このビッグウェーブにまんまと乗っかり、気づけば収入の大半を植物に費やしていました。総額知りたくないよぅ…。紫陽花だったりクレマチスだったり、鉢花の大物も目白押しで単価もお財布に厳... 【梅雨対策】梅雨入り目前!雨嵐襲来!各自戦闘配備でマイガーデンの植物たちを守れ!まさかこんなことになるとは…先日、雨嵐にも関わらず出来心でパキラミルキーウェイ様を水やりのために玄関の軒下に出した。水が切れるまですこし目を離したら強風でこのザマだよ…正直立ち直れていない。(浜松の強風っぷりを舐めてはいけない)葉が垂れてる... 【日陰の主役】魅惑のヤマアジサイとはヤマアジサイ推し、急増中。和洋どちらのお庭にも馴染むヤマアジサイ。その可憐な姿に、根強いファンが多いのも納得です。ヤマアジサイは西洋アジサイのような派手さはないけれど、とっても個性的で多種多様。今回は、ヤマアジサイの生態と、個人的に推してい... 【偏愛】愛しの紫陽花ちゃんたち2025【新品種】紫陽花 あじさい 新品種 2025 秋色紫陽花 秋色アジサイ ヤマアジサイ 花笠 御殿場錦 陽炎 偏愛 【春始動】芽吹きはじめのガーデンツアー桜が咲いて、マイガーデンの植物たちも目覚め始めた今日この頃。今回は、そんな我が家の植物たちの様子をレポしていきます。年を追うごとに枝ぶりが見事に今の1番の見頃はシジミバナではないでしょうか。雪のような小さなポンポンの集まる様子は圧巻です。も... 【多肉植物】寄せ植えを可愛く仕立て直すよ⑥もう4月になろうとしているのに、桜も咲いているのにこの変な天気はなんなんだ…。マイガーデンに植えてある宿根草の芽吹きが気になって気が気でない今日この頃です。そんなこんなで、今回も多肉寄せ植えを仕立て直していきましょう!今回仕立て直すボロボロ... 【多肉植物】寄せ植えを可愛く仕立て直すよ⑤朝昼夜と寒暖差がすごい…!!!心身やられそうですが、そんな時こそ寄せ植えです。不安定になりやすい時期だけど、なんとかみんな乗り越えようぜ…!!今回のボロボロ多肉寄せ植えはこちら意外と生き残ってくれたこれまでの寄せ植えと比べて比較的生存率が高... 雪柳がきれい今の主役は雪柳実は斑入りだったり(そんなことより可愛すぎる) 【多肉植物】多肉寄せ植えを可愛く仕立て直すよ④暖地住まいのわたし、風はまだ冷たいけれどこの頃は上着がいらない日も増えてきました。今日も今日とて、多肉寄せ植えの仕立て直しをしていきたいと思います。今回は第4弾、赤をテーマにしてみました。寄せ植えhow-toの詳細はこちら↓↓↓今回のボロボ... 【多肉植物】寄せ植えを可愛く仕立て直すよ②だんだん暖かい日が増えて、春の気配を感じる今日この頃。お庭はまだまだ冬景色ですが、多肉ちゃん達は春に向けて動き出しています。今回は、ボロボロ多肉寄せ植えの仕立て直し第2弾!可愛くできるかな?寄せ植えhow-toを解説した前回の記事はこちら今... このオステオスペルマムが凄い!わたしのオステオ狩り戦利品今年、オステオスペルマムの勢いがすごいと感じるのはわたしだけでしょうか?毎年この季節には人気のお花ですが、今年は変わり種が例年以上に登場しているような…?新品種の作出が盛んになったという事でしょうか、ということで乗るしかないこのビッグウェー... 【多肉植物】常備しとこ!多肉寄せ植えに重宝するお助けセダム多肉ちゃん達寄せ植えに名脇役は欠かせない苗同士の隙間を埋めてくれたり、高さを出してくれたり、多肉植物の寄せ植えには欠かせない名脇役の多肉ちゃん。今回は寄せ植えをいい感じにまとめてくれる、お助け多肉をまとめてみました。セダム多めでお送りします。ミモザ便利... 【多肉植物】可愛すぎて選べない!わたし的多肉植物人気ランキング【独断と偏見】人気の多肉ちゃんたちをランキング形式で集めてみました多種多様な可愛いであふれ返る多肉植物界隈。日々新品種が生み出される多肉植物には、星の数ほどの品種が存在します。今回は、そんな多肉植物の中でも根強い人気を誇る、可愛くて比較的メ... 【観葉植物】独断と偏見で決める、観葉植物人気ランキング日本全国お部屋をジャングルにしたい欲爆発中今、日本中で観葉植物に夢中な人が急増中おうちにいながら森林浴癒しをくれる、個性豊かな観葉植物たち。最近はインドアグリーンなんて呼ばれることもあります。1つお部屋に置くだけでも、リラックスムードを作り... 【バレンタイン】プレゼントされたら好きになっちゃう植物を独断と偏見でセレクトしてみたバレンタイン、襲来。2月といえばバレンタインデーですね。子供の頃はよく、溶かして固めただけの手作りチョコを友人に配り歩いたものです。バレンタインはチョコレートの日かもしれませんが、大好きなあの人に想いを伝えるためのプレゼントが必ずしもチョコ... 【多肉植物】寄せ植えを可愛く仕立て直すよ①多肉植物の可愛さが最高潮になる今の季節。色とりどりの多肉ちゃん達を眺めていると、寄せ植えを作りたくなりませんか?え?やり方がわからない?それなら実演してみましょう。今回は、酷暑でボロボロになった多肉植物の寄せ植えを仕立て直していこうと思いま... 【耕作放棄地】マイガーデンの雪景色先日の雪、凄かったですね。わたしの住む浜松は滅多なことでは雪が降らない温暖な地域なのですが、今年はなんと雪景色!雪が降る、さらに積もるとなると何年振りだろう?朝起きてテンションブチ上げの浜松市民浜松の民は雪が降ると浮かれます。車も雪タイヤな... 【多肉植物】衝撃!高級レアな多肉ちゃん達植物なのに今にも動き出しそうな不思議な生き物、多肉植物。とってもキュートで、少し不気味で、まるでモンスターみたいな多肉ちゃんの虜になって○年(覚えていない)。まだまだ初心者レベルですが、日々多肉ちゃんたちを愛でています。みんな違ってみんな可... 朝、水やりで「ととのう」今シーズン最強寒波が襲ってくるような寒い日が続きますが、今回は水やりの話です。ジョロかホースか鉢の数にもよるよね植物を育てるにあたって、絶対に必要なのが水やり。やりすぎもダメだけど、基本的に植物は水をやらなければ枯れてしまいます。しかし、時... 自慢の偏愛ビオラちゃん今回はパンジーとビオラのお話。みんな大好きパンジー&ビオラは秋冬の風物詩。お手頃でなんかちいさくてかわいいやつから、お札が飛んでくクラスの高級品種まで実に多種多様なラインナップです。わたし、パンジー&ビオラは芸術作品だと思っています。秋冬の... 【耕作放棄地再生】冬枯れ模様のガーデンツアー落葉樹の葉は落ち、宿根草は枯れ、花といえばパンジービオラかサザンカくらい。あんなに生育旺盛だった雑草たちもすっかり勢いをなくし、庭はどこか退廃的な冬模様に変化しました。今回は、そんな冬枯れガーデンツアーをしていきたいと思います。まず、グラス... パンジーがおじさんの顔にしか見えない今回はこの時期道端の花壇でよく見かける、なにかと身近な草花について。そう、パンジーのお話です。丈夫で育てやすく、寒空の下にカラフルな彩りを添えてくれるパンジー。花壇に植えているおうちも珍しくありません。昔からあるのはビビットカラーが多い近年...